岩本つよひと
北海道を前へ。
暮らしを守り、未来を支える。
岩本
つよひと
北海道を前へ。
暮らしを守り、未来を支える。
岩本
つよひと
北海道を前へ。
暮らしを守り、未来を支える。
ご挨拶
この度、7月20日に行われました参議院選挙におきまして、皆様の力強いご支援を賜り、二期目当選を果たす事が出来ました。
心より、感謝と御礼を申し上げます。
大変、厳しい戦いではございましたが、全道をめぐり多くの方々から心温まる激励と自民党に対する厳しいご意見もいただきました。皆様のお声に真摯に向き会うとともに、地域の皆様が抱える諸課題、未来への希望を築き、国政の場へとつなげて参ります。物価高騰、食のエネルギーの安全保障、子育て・教育支援を着実に一歩前へ進めていきます。北海道の魅力を引き出す!北海道を前へ!
岩本つよひとは、皆さまの暮らしを守り、未来を築いていくために頑張って参ります。
今後ともご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
岩本つよひと
※本ページは岩本剛人事務所が管理・運営しています。
※本ページは岩本剛人事務所が管理・運営しています。
⚠️現在、岩本つよひとの公式Instagramアカウントを装った偽アカウントの存在が確認されております。
Instagramへ移動の際は、【Instagramでフォロー】ボタンをクリックしてお進みください。
greeting
ごあいさつ
私の政治への想いは、公平で安全な社会を作ること、弱い立場の方々に少しでも寄り添い背中を押せるような社会を実現すること、そして故郷である北海道をより一層輝かせることです。
これまで4つを柱にした政策の立案・実行にまい進してまいりました。さらにこれらの柱に加え、昨今では北海道・国民の皆さまの暮らしを守るため、物価高騰対策に取り組むことが急務となっております。国として燃料・資材などの急騰への対策を講じ、地方でも安心して暮らせる社会を実現してまいります。
これらの実現に向け、岩本つよひとに今後も変わらぬご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
参議院議員
自由民主党北海道参議院選挙区第二支部長
参議院議員候補 北海道選挙区
岩本つよひとの
緊急対策
暮らしを守り、未来を支える。北海道を前へ。
食料品や燃油・生産資材をはじめとする物価高騰対策に全力で取り組みます。
コメ価格の異常な高騰を抑え、消費者・生産者ともに納得した適正価格を実現します。
トランプ関税に負けない力強い北海道経済の確立に万全を期します。
core policy
政策の4つの柱
01. 食と観光
- 豊かで広大な自然を有する北海道が秘めている一次産業の可能性を最大限に引き出すことで日本の食糧安全保障に貢献します。
- 食の魅力を国内外に発信し、観光客を誘致します。
- 北海道新幹線札幌開業の大幅な遅れによる、まちづくりや経済への影響を最小限にとどめるための支援を拡充します。
02. 子育て・教育支援
- 国として産前・産後・育児期限の切れ目のない支援体制の強化を図ります。
- 子育て環境の整備を行う企業を支援します。
- 小学校から高校までの授業料支援などの子育て世帯の経済的な負担を軽減、地元食材を活用した高校給食の拡充などに取り組みます。
03. 防災減災、
国土強靭化と安心な暮らし
- 道民の命と生活を守るための公共インフラや避難所を整備します。
- 災害時の救助や物資輸送を担う自衛隊の体制強化に取り組みます。
- 地方の方々が安心・安全に暮らせるよう地域医療を介護、福祉の充実に向けた支援を拡充します。
04. 自然環境とエネルギー
- 北海道の豊富な再生可能エネルギーを活用した地球温暖化対策や温室効果ガスの吸収に資する森づくり、ブルーカーボンの取り組みを推進します。
- 再生可能エネルギーの供給基地としてGX投資を呼び込むとともに、次世代半導体プロジェクトに伴う経済の効果を全道に波及させ、地球を活性化します。
Profile
プロフィール
参議院議員・自民党北海道参議院選挙区第二支部長
岩本剛人
(いわもと つよひと)
昭和39年10月19日 北海道札幌市生まれ。 札幌市立清田高校、淑徳大学社会福祉学科卒業後、石狩開発株式会社に入社。 その後、平成11年北海道議会議員に初当選し、連続5期当選。 令和元年 第25回参議院議員選挙にて初当選。令和3年10月防衛大臣政務官。 現在、参議院では総務委員会筆頭理事、災害対策特別委員会委員、政治改革に関する特別委員会委員党においては、 自由民主党国防部会副部会長、経済産業部会副部長、国土交通部会副部会長を務める。 その他、北海道総合開発特別委員会事務局長、ゼロカーボン北海道推進本部事務局長を務める。
VIDEOS
動画紹介
2025札連政経セミナー
2025年5月24日(土)小泉進次郎 農林水産大臣を講師に迎え、さっぽろ自民党2025札連政経セミナーを開催しました。 小泉農林水産大臣は、就任4日後の来札となりましたが、米生産者や流通業者などとの意見交換会を経て会場入りし、高騰する米価格を抑えるため備蓄米を5キロ2000円で店頭にと発表したことで注目を集め、多くの来場者とともに多くの報道関係者が詰めかけました。 小泉大臣は、「コメの異常な高騰がこれ以上続いたらコメ離れを加速させかねない」とし、「スピード感を持って取り組んでいく。全国でコメの流通にばらつきがある。本当に足りないところにどのようにコメを届けていくか、流通のあり方の解明も含めてやっていかなければいけない」と述べ、備蓄米が広く行き渡るよう農林水産省として取り組んでいく考えを強調しました。
Activities
活動報告
令和7年8月25日(月)札幌市議会議員 […]
令和7年8月25日(月)この度の旭川市長 […]
令和7年8月24日(日)南区簾舞にて開催 […]
令和7年8月24日(日)北野朝日ヶ丘町内 […]
令和7年8月23日(土)北海道母子寡婦福 […]
SNS動画
令和7年8月15日(金)きよた夏まつり・美園第八町内会盆踊りにお邪魔しました
Supporter
サポーター募集
岩本つよひと本人が、SNSを活用して普段の活動や取り組みへの思いとともに様々な情報をお届けしています。ぜひリンクから登録していただきご覧ください。ご意見やコメントもお待ちしております。
